必勝!最終予選タイ戦・予想スタメン
アウェイのUAE戦を見事勝利した日本代表。
危機的状況は抜け出したとはいえ、次のホームでのタイ戦も勝利して、
一気にワールドカップ出場権を確実にしたいところ。
UAE戦で負傷した今野と大迫が代表から離脱。
遠藤航と小林悠が追加招集されることが発表された。
さらに、負傷によりUAE戦をベンチ外となっていた高萩はそのまま離脱となった。
招集メンバー
GK
川島、西川、林
DF
森重、吉田、昌子、植田
酒井宏樹、酒井高徳、長友、槙野
MF
今野、山口、髙萩、遠藤
香川、清武、倉田
FW
本田、原口、久保、宇佐美、浅野、小林悠
大迫、岡崎
UAE戦の勝利に多大なる貢献をした今野と大迫の離脱はかなり大きい。
特に、引いてくることが予想されるタイに対して、UAE戦でポストプレーが際立っていた大迫を起用できないのは痛いところ。
追加招集された小林悠はどちらかいうとサイドの選手。ワントップに起用する可能性はかなり少ないので、他の選手をトップに起用する想定ということだろう。
個人的には、金崎を招集してほしかった。ポストができ、運動量もあり、貪欲にゴールを狙う姿勢は、引いて守る相手に対して効果的だったのではないか。
今野の代わりに招集された遠藤は、今野よりも守備的な選手という印象。
パスを散らすことはできるが、前線に飛び出すプレーはあまりイメージできない。
山口、遠藤の同時起用では守備的すぎるので、どちらかという山口の控えの位置付けか。
これらを踏まえ、タイ戦の予想スタメンを2パターン考えてみた。
予想スタメン1
フォーメーションは4-3-3。
トップには、本田を起用。試合勘に疑問はあるものの、
現メンバーでポストプレーができるのは本田しかいないだろう。
インサイドハーフには、香川と清武を起用。
清武もベストコンディションではないかもしれないが、香川と清武のイマジネーションで、狭いスペースでもダイレクトのパス交換で崩すことができるだろう。
UAE戦で経験を重視して起用された川島と長友のポジションには、西川と酒井高徳を起用。
引いた相手を崩すにあたり、西川の精度の高いキックで後方からのパス回しをスピードアップさせたい。
相手はほぼ全員で引いてカウンターを狙う作戦が濃厚であることから、
日本としては、両SBも高い位置を取り、2-3-4-1もしくは、2‐1‐4‐3のような形で攻め込んでほしい。
予想スタメン2
こちらは2トップにして、4‐4‐2。
好調な久保の得点力を活かすために、
トップもしくは1.5列目で起用して、得点に直結するプレーを期待したい。
これまで右サイドのスタメン争いをしていた本田と久保であるが、同時起用した際の化学反応を見てみたい。
右には、浅野もしくは小林悠を起用。
どちらかと言えば、小林をスタメン起用し、浅野を途中から投入したほうが効果的か。
中央を守備で固められる中、絶対的な高さの無い日本としては、
ダイレクトでつないで近い距離で選手が連動して無理やり崩すか、
サイドでPA深い位置まで進入して早いグラウンダーパスで折り返したところに詰めるか、
といった得点パターンを狙う必要があるだろう。
いずれにせよ、早い時間で先制点を取り、前半のうちに2点リードくらいにできれば楽な試合になる。
UAE戦で意外な采配を見せたハリルがタイ戦でどういう采配を見せるか注目したい。