【海外サッカー×データ分析】おすすめサイト6選
今はサッカーの試合・選手に関する様々なデータが公開されており、それらを知ることでより試合や選手のプレーの詳細が浮かび上がり、より深く理解することを助けてくれます。
そこで、サッカーの様々なデータを確認できるおすすめサイト6選をご紹介します!!(主に海外サッカー対象)
- WhoScored
- SofaScore
- プレミアリーグ公式
- Squawka
- Twelve
- Statszone
データ分析に関連するデータの種類には、以下のようなものがあります。
- 試合毎のデータ
- チーム全体のスタッツ
- チーム全体のヒートマップ
- 選手毎のスタッツ
- 選手毎のヒートマップ
- 選手毎のデータ
- 各シーズンのスタッツ
- 試合毎のスタッツ
※他にも、”スタッツ毎のランキング”、”ゴール期待値”などのデータも一般的にありますが、別の記事でまとめたいと思います。
【関連記事・動画】
【実は知らない】サッカーのデータの読み解き方(スタッツ、ヒートマップ、平均ポジション)
「WhoScored」
主な特徴
・スタッツの種類が豊富
・試合の時間帯毎のスタッツが確認できる
・ボールタッチベースのヒートマップが確認できる
対象リーグ
- 海外主要リーグ
- CL、EL
- ワールドカップ
【データ種別】試合毎のデータ
時間帯別スタッツと採点

時間帯をフィルタして各スタッツを比較することができる。
例えば、試合開始から15分間のデータを確認することができる。
スタッツ毎のグラフィカル表示

画面下部に並んでいる16種類のスタッツごとに、グラフィカル表示されたデータを確認できる。
この画面でも、時間帯をフィルタしてスタッツを比較することができる。
さらに、「チーム全体」、「各選手」、「選択した複数選手」でそれぞれ表示することができる。
ヒートマップ(ボールタッチ) ★オススメ★

ボールタッチをベースにしたヒートマップを確認できる。
こちらも、「チーム全体」、「各選手」、「選択した複数選手」でそれぞれ表示することができる。
選手別スタッツ

選手別のスタッツ(「サマリ」、「攻撃」、「守備」、「パス」の分類別スタッツ)を確認できる。
マッチスタッツとポジショナルレポート

マッチスタッツとポジショナルレポートを確認できる。
ポジショナルレポートでは、「攻撃サイド」、「シュート方向」、「シュートゾーン」、「アクションゾーン」、「平均ポジション」をグラフィカルなデータで確認できる。
【データ種別】選手毎のデータ
プレイヤースタッツ比較

選手のシーズン毎のスタッツを表示し、複数の選手で比較することができる。
選手のスタッツ比較については、後述する”Squawka”のサイトのほうが、比較するスタッツの種類や”通算”・”90分あたり”などをカスタマイズできるため使いやすい。
●Webサイト
whoscored.comはこちら
●アプリ
「SofaScore」
主な特徴
・選手毎のヒートマップがわかりやすい
・選手毎のヒートマップを並べて表示して比較できる
対象リーグ
- 海外主要リーグ
- CL、EL
- Jリーグ
- ワールドカップ
【データ種別】試合毎のデータ
多くの種類のスタッツを確認できる。
選手別スタッツ一覧
選手別のスタッツ(「サマリ」、「攻撃」、「守備」、「パス」、「デュエル」、「GK」の分類別スタッツ)を確認できる。
対戦した両チームの選手を合わせて比較できる。
選手別スタッツ、ヒートマップ ★オススメ★
選手毎のスタッツとヒートマップを確認できる。
チェックしたい選手を並べて同時に確認することもできる。
●Webサイト
SofaScoreはこちら
●アプリ
「プレミアリーグ公式」
主な特徴
・公式データが確認できる
対象リーグ
- プレミアリーグ
【データ種別】試合毎のデータ
得点経過、メンバー・フォーメーション、スタッツが確認できる。
【データ種別】選手毎のデータ
選手スタッツ比較
選手のシーズン毎のスタッツを表示し、選手を比較することができる。(2選手まで)
複数のシーズンを指定して、合計スタッツを比較することもできる。
表示できるスタッツの種類は多いが、UIがイマイチのため少しわかりにくい。
●Webサイト
プレミアリーグ公式はこちら
●アプリ
「Squawka」
主な特徴
・選手毎のスタッツの詳細を比較できる
対象リーグ
- 海外主要リーグ
- CL、EL
- ワールドカップ
【データ種別】選手毎のデータ
選手毎のスタッツ比較 ★オススメ★

多くの種類のスタッツを自由に選択し、最大5選手を横並びに同時に比較することができる。"合計"、"試合あたり"、"90分あたり"を選択して比較することができる。
各スタッツの一番良い数値に★マークが表示されるため、非常にわかりやすい。
※2018/11/23確認時点でリニューアルされてました。新シーズンのデータも反映されています。
以下の3つの点でデータを絞り込んだ上でスタッツ比較することもできる。
【PITCH FOCUS】:ピッチを3分割したエリアを指定、ピッチをブロックで分割したエリアを指定
【CALENDAR】:シーズンではなく日付で期間を指定
【BODY PART】:体のパーツを指定
スタッツの項目を指定する際に、「グループスタッツ」で指定することで、同一カテゴリの複数のスタッツ項目を一回で指定できる。
●Webサイト
Squawkaはこちら
「Twelve」
主な特徴
・独自のポイントによる評価
・プレーが可視化されたアクションマップを確認できる
対象リーグ
- プレミアリーグ
- スウェーデンリーグ
- CL
- ワールドカップ
【データ種別】試合毎のデータ
選手のポイント比較

「チーム」、「試合」、「選手」を自由に複数選択して、対象選手のポイント(独自のアルゴリズム)をランキング表示できる。
選手のアクションマップ ★オススメ★
プレーに関与した際の”プレーの種類”、”有効度”、”プレーの位置”がグラフィカルに表示される。
マークの色はプレーの種類(緑:攻撃、赤:守備、黄:オフ・ザ・ボール)、マークの色の濃さは”有効度(ポイント)”を表している。
「重要(有効)なアクションのみ」「すべてのアクション」の2種類の表示方法が選択できる。
●Webサイト
Twelveはこちら
●アプリ
「Statszone」
※Statszoneは、Web版では2016/2017シーズンまでのデータしか参照できません。
最新データを参照したい場合はアプリをダウンロードする必要がありますが、iOSのみ対応となっています。
私がiOS環境を持っていないため、詳細説明は省略します。
https://itunes.apple.com/jp/app/stats-zone/id1325189497#?platform=iphone
主な特徴
・様々なグラフィカルなデータを確認できる
(iOSアプリしか対応していない)
対象リーグ
- 海外主要リーグ
- CL、EL
- ワールドカップ
●アプリ(iOSのみ)
【まとめ】オススメの使い分け
【実は知らない】サッカーのデータの読み解き方(スタッツ、ヒートマップ、平均ポジション)
ということで、Optaのプレー定義をサクッとまとめてみましたhttps://t.co/GbkhBGXAj6
— akira (@akiras21_) 2018年11月18日
※関連記事