【募集】一緒に”パス分析”やりませんか?
最近、フロンターレのボランチを対象にしたパス分析記事を書いていますが、
他チーム含めていろんな選手を比較できたら面白いなと思い、パス分析仲間を募集することにしました。
【参考記事】
ボランチペアの役割と狙いの違い。守田は低調だったのか【大島と守田のパス分析&比較:第11節 清水エスパルスvs川崎フロンターレ】
先日twitterでアンケートを取ったところ、30名ほどの方が「是非やりたい!」と言ってくれたので、具体的に募集してみます。
【特定の選手のパス分析】
やりたい人がいれば、集計用フォーマットとか共有しようかなとちょっと考えています。いろんな選手のデータが比較できると面白いと思うので!!
感触を見て、今後の展開を考えようと思ってます😊
— polestar (@lovefootball216) 2019年5月14日
パス分析用の集計フォーマットを一般公開してもいいのですが、定義が曖昧な部分があったり、まだまだ改善できそうな部分があるので、余計なリアクションを避けるために、いったん応募してくれた方だけに限定公開にしようと思います。
【応募条件】
以下の内容に合意してくれる方
①J1の直近の試合に出場した選手を対象にパス分析を実施
②集計結果からの考察をご自身で記事としてアップ ※ご自身のブログでOK
③集計結果を私に共有 ※複数選手の比較記事を書くため
※『とりあえず集計フォーマットだけ欲しい!』という人をいったん対象外にしたい意図があります。
※集計フォーマットは「Googleスプレッドシート形式」で共有します。
※集計イメージ
※パスの位置は座標レベルではなく、ピッチを30分割したエリアで判定
【その他】
・集計にかかる時間は、だいたい2時間くらい。(倍速再生せず、パスごとに一時停止して入力した場合)
・集計結果(パスの割合など)は基本的にすべて集計データから自動的に算出されるようにシートを作成済みです。
・考察記事アップの締切は試合後1週間くらいを目途に。
・集計結果のグラフィック化は、データを共有してもらったのち、以下の3種類をこちらで作成してお渡しします。
【応募方法】
twitterでpolestarまでDMください。
分析する予定の対象試合と対象選手(暫定でも可)を合わせてご連絡ください。
※フォロー・質問対応やグラフィック提供のため、各節最大5名(先着)とさせていただきます。
質問や相談含め、お気軽にご連絡ください!!