書評:『砕かれたハリルホジッチ・プラン ~日本サッカーにビジョンはあるか?~』
すべてのサッカーファンが読むべき名著
ハリルホジッチが日本代表監督として、何を考え、何に尽力してきて、何をしようとしていたのか。ワールドカップ2か月前に電撃解任されたハリルホジッチの真の姿を公にするために出版された本。
ハリルホジッチ本人や関係者の過去の発言などの事実をベースに、的確な取材と的確な分析力でわかりやすくまとめられている。さらに、フォーメーション図なども添えて戦術の分析がわかりやすく丁寧に解説されている。
サッカーファン初心者からコアなサッカーファンまで、非常に多くの人にとって一見の価値ある名著である。
おすすめポイント
- 日本代表の強化の歴史がわかる!
- 戦術家ハリルの試合へのアプローチがわかる!
- 世界の最新戦術概念「5レーン」「ハーフスペース」がわかる!
- ハリルJAPANのW杯3試合の戦術を妄想できる!
- ハリル招聘の中心的人物・霜田氏の貴重な証言を知ることができる!
- ハリルが日本に授けようとした「資料」の存在がわかる!
世界の最新の戦術概念である「ハーフスペース」「5レーン理論」の解説もあり
世界屈指の戦術家であるハリルホジッチのことを知るためには、世界の最新戦術概念を知る必要がある。
ここ最近、日本のサッカー雑誌やサッカー情報サイトでも取り上げるようになった「ハーススペース」や「5レーン理論」について、図を使ってわかりやすく解説しており、それをベースに、アルジェリア代表監督時代の2014年ブラジルW杯ドイツ戦の戦術を振り返っている。
のちに世界王者となったドイツをあと一歩のところまで追いつめたハリルホジッチの戦術を知ることで、いかにハリルホジッチが有能な戦術家であるかを知ることができるだろう。
ハリルホジッチの「資料」は今後の日本代表に活かされるのか
ハリルホジッチが作成した、日本代表および日本サッカー界全体を中長期的に強化していくための「資料」の存在が明らかにされている。
日本のフットボールのためにある資料を作り始めた。
~日本代表のためのフットボールのアイデンティティというものを作った。
~このページはベースとなる原則を盛り込んだだけのものだが、(田嶋)会長にも西野(朗)技術委員長にも渡した。これはすべてのカテゴリーで使用してほしい。ここに到達すれば、日本が(世界の)フットボールに入っていけると思う。『砕かれたハリルホジッチ・プラン P220,221』
こんなにも日本のことを本気で考えていた監督が本大会直前に解任されたという事実が本当に残念でならない。そして、この本でこの「資料」の存在が広く伝えられたとしても、実際にこの「資料」が活用されていくのかどうかを私たちは知ることができないだろう。
しかし、多くのサッカーファンがこの事実を把握し、”正しい目”を持つことができれば、それは決して無駄にはならないだろう。
ロシアW杯の日本代表初戦までに是非読んでほしい
この本のようなレベルの高い分析結果が広く共有され、サッカー関係者やサッカーファンの”サッカーを見るレベル”が上がり、より高い次元での批判や賞賛が行われるようになれば、日本サッカー界全体のレベルがアップし、より深くサッカー文化が日本に根差すこととなるだろう。そうなることを期待したい。
そして、本大会直前に解任されたハリルホジッチが、どのようなプランで日本代表をワールドカップで勝たせようとしていたのか、そして実際にグループステージの3試合へ向けてどのような準備を進めていたのか。これらを知ったうえで、西野ジャパンの戦いを見ると、より多くの発見があるだろう。是非、初戦のコロンビア戦までに読んでほしい本である。
同著者による第2弾も発売中!!